医療事務のアウトソーシングとは? メリットと注意したい点を解説
- 2023.06.12
- 健康維持・増進 , 医師監修
- ウェルネスの空 編集部
医療事務職は離職率の高さや人材確保の難しさから、業務のアウトソーシングに注目が集まり、実際に導入している病院・診療所も増えています。ただし、医療事務のアウトソーシングには、さまざまなメリットがある反面、覚えておくべき注意点もあります。本記事では、医療事務をアウトソーシングするメリットや注意点を解説します。
医療事務のアウトソーシングとは? 業務内容
アウトソーシングとは、自社で行っている業務の一部を外部の業者へ委託することです。自社のリソース不足を解決でき、生産性の向上にもつながることから、現在ではさまざまな業界においてアウトソーシングを活用する企業が増えています。
医療業界においても、医療事務をアウトソーシングする病院や診療所が増えています。医療事務には、受付業務をはじめ、会計やレセプト(診療報酬明細書)の作成・点検、カルテなどの書類整理、クラーク(医療事務作業補助)など、さまざまな業務がありますが、これらを外部への委託で行います。
医療事務のアウトソーシングが求められる背景
医療・福祉業界が抱える大きな問題に離職率の高さがあります。医療事務も同様で、スタッフが定着しづらく、入れ替わりが激しいのが現状です。一般事務とは異なり、医療事務には専門的な知識が求められます。病院・診療所を円滑に運営するには一定以上のスキルを備えた医療事務スタッフの確保が不可欠です。
さらにわが国では少子高齢化が進んだ結果、生産年齢人口は減少の一途をたどり、労働力も減少する傾向にあります。どの業界・職種でも人材の確保は大きな課題になっていますが、離職率の高い医療・福祉業界、医療事務職にあっては喫緊の課題です。
このような背景もあり、医療事務をアウトソーシングしたいと考える病院・診療所は少なくありません。医療事務に対応できる外部企業へ委託すれば、医療事務業務を安定して行うことが可能となります。
医療事務アウトソーシングのメリット
医療事務をアウトソーシングすることによって得られるメリットには、コスト削減やコア業務のリソース確保、業務の効率化、業務品質の向上といったことが挙げられます。
コストを削減できる
医療事務をアウトソーシングすることにより削減できるコストには、採用コスト、教育コスト、人件費などがあります。人材を採用する場合には、選考や面接なども含めて多大な採用コストがかかります。アウトソーシングすれば、このコストを大幅に削減できます。
採用した人材が仮に高いスキルを持っていたとしても、初日から前任者と同じ内容の業務をこなせるわけではありません。ましてやこれから経験を積み、スキルを身につけていこうという人材であれば、なおのこと多くの教育コストが必要です。アウトソーシングであれば、その病院や診療所特有の業務だけを覚えてもらえばよく、大幅なコスト削減につながります。
また、自社で人材を雇用する場合には、社会保険料をはじめとしたさまざまな費用がかかります。長期雇用による人件費の上昇なども考慮する必要があります。アウトソーシングであれば、これらの問題も容易に解決できます。
コア業務のリソースを確保できる
ノンコア業務を外部委託することによって、コア業務にリソースを投入できることもメリットのひとつです。医療事務にはさまざまな業務がありますが、医療事務担当者でなくても対応可能なものがあります。専門性がさほど必要とされない業務をアウトソーシングできれば、病院・診療所のスタッフは、専門性の高いレセプトの作成や集計、報酬請求などの医療事務のコア業務に注力できます。
業務を効率化できる
医療事務をアウトソーシングする際には、業務の洗い出しが必要です。そのうえで自社で取り組む業務と委託する作業とを仕分けます。業務を洗い出すことで、本来必要のない、あるいは必要性の低い業務を抽出できる可能性もあります。
業務を切り分けることにより、病院・診療所のスタッフの業務とアウトソースする業務とが明確になり、それぞれで効率的に業務を進められるようになります。
業務品質の向上が期待できる
医療事務業務を受託している企業の多くは、専門的なノウハウを有しており、業務を担う人材も高度な知識とスキルを持ちあわせています。委託した業務の品質向上を期待できることもアウトソーシングのメリットのひとつです。患者の満足度が高まったり、ミスが減って生産性が高まったりといったことが品質の向上につながります。
アウトソーシング先から業務改善のアドバイスを受けられる点もメリットです。自社の業務に問題があっても、内部ではなかなか気づきにくいものです。しかし、内部とは異なる外部の視点で見ることにより、業務改善のヒントが得られるかもしれません。
アウトソーシングによって業務量が削減されるため、病院・診療所のスタッフは特定の業務に集中して取り組めます。業務負担が少なくなり、心身ともにベストな状態で業務に取り組むことができれば、業務品質の向上にもつながります。
医療事務のアウトソーシングで注意したい点
医療事務のアウトソーシングには数多くのメリットがある反面、注意すべき点もあります。主な注意点として挙げられるのは、セキュリティ対策の必要性とノウハウの蓄積が難しいことの二つです。
セキュリティ対策を行う必要がある
医療事務の実務では、患者の氏名や住所、既往歴などの個人情報を取り扱います。医療事務をアウトソーシングする場合には、委託先のスタッフが個人情報を閲覧・操作することになるため、委託先で個人情報がどのように取り扱われるのか、プライバシーポリシーを確認する必要があります。さらに外部からの脅威に対して、委託先がどのような方法で個人情報などの秘密情報を保護しているのか、セキュリティ体制も要確認事項です。
万が一、患者の個人情報が流出した場合には、医療機関としての信頼は失墜します。病院・診療所の経営を継続できない事態に陥る可能性もあります。過去に個人情報の流失などで事故を起こした経験はないかなど、セキュリティに関しては十分すぎるほどにチェックすることをオススメします。
医療機関内で事務業務のノウハウを蓄積できない
医療事務の一部をアウトソーシングした場合、対象業務に関するノウハウは自社には蓄積されません。アウトソーシングを中止したときには、ノウハウがないためにトラブルが頻発したり、対応できなかったりするリスクも考えられます。
アウトソーシングする際には長期的な視点での検討が必要です。長期にわたってアウトソーシングを継続するのか否か、継続する場合にはコストなどについても精査する必要があります。
医療事務の委託ならBPOサービスがおすすめ
BPOサービスのBPOとは、ビジネスプロセスアウトソーシングのことで、業務プロセスの一部を一括して外部委託することを指します。BPOサービスでは、業務の診断・分析を行ったうえで、改善策を提示し、実行を支援してくれます。さらには受付業務からクラーク業務まで、医療機関で行われている幅広い業務のアウトソーシングを受託することが可能です。
BPOサービスのなかには、医療機関向けにDX導入の支援を行っているところもあります。コミュニケーションの効率化に向けたツールの導入支援や、効率化を実現するソリューションの提案などにより、スムーズなDX化を実現します。
まとめ
医療事務のアウトソーシングは、リソース不足を解消し、コストダウンも実現する、業務改革の選択肢のひとつであり、導入すれば業務品質の向上も期待できます。一方、自社にノウハウを蓄積できない、委託先のセキュリティ対策には十分な確認が必要といった注意点もあります。メリットとデメリットを踏まえたうえでの導入の検討をオススメします。
この記事の監修医師
竹内 想先生(名古屋大学医学部附属病院)
2024年からは働き方改革関連法案で除外職種とされていた医師が対象となります。このため、医療現場では医師の過重労働が問題として取り上げられる機会が増えています。
医師の過重労働を減らす手段として書類作成等の医師に偏在している業務の一部を移管しようとする動きがあり、医療事務もこうした中で重要度が増している職種と考えられます。
医療事務のアウトソーシング化を行うことで、重要業務を安定して実施することが期待されます。
この記事は、医療健康情報を含むコンテンツを専門医がオンライン上で確認する「メディコレWEB」の認証を受けています。
この著者の最新の記事
-
- 2024.11.22
- 予知・予防
病院が健康経営に取り組むメリットとは? 認定法人の...
-
- 2024.11.01
- 予知・予防
健康食品のECサイトの作り方は? 成功する構築ポイ...
-
- 2024.11.01
- 診断・治療
リモートディテーリングとは? 需要増加の背景、課題...
-
- 2024.10.21
- 診断・治療
Patient Centricityとは? 意味や...
この記事が気に入ったら
いいねしよう!